ヒトは、どうして死ぬの?





◆【子供への わかりやすい回答例】

 (老化のメカニズム以外の部分に関しては、有神論者・無神論者、各自の
宗教観、倫理観もありますし、一つの見解だと考えてください。)



 どういう時に、人は死んでしまうのかな?


そうだね。
大きなケガをして、治らなかった時や。大きな病気をして、治らなかった時。
それと、歳をとって死んでしまうことがあるよね。

とても悲しいよね。でも死んだ人は、生き返らないし、動物も虫も植物も
同じだよ。 だから、生き物の「いのち」は大切にしようね。



 じゃあ、説明するね。
ケガや病気で死んでしまう事はわかりやすいと思うけど、どうして歳をとって
死んでしまうのだろう? なぜ歳をとると、動けなくなってきちゃうのだろう?



前に【なぜ、男と女(オスとメス)がいるの?】って教えてあげたね。
( こちら を参照下さい)

「遺伝子」というものが、子供に渡されながら、どんどん進化してきたんだよね
「遺伝子」思い出した? 今日はこの言葉が大事だよ。いい?


★1つは、人間の体はいつもいろんな物によって、遺伝子が傷つけられたり
壊されているんだ。その度に君の体の中では何度も何度も直されているんだ。
でも、やがて修理出来なくなってしまうようになっちゃうんだ。
これは、何年も使ったおもちゃ、自転車、自動車、電気製品でも同じだね。



★別の理由は、人間の体は、「細胞」というとても小さな物が集まって
出来ていたよね。 その細胞が分かれる回数が決まっているんだ。
( 【記憶って何?】 を参照下さい)

人間が大人になるまで、この「細胞」が、何度も何度も分かれていくんだ。
そして、細胞が壊れちゃった時も、同じように細胞が分かれてくれるんだよ。

でもね。どうやら、細胞が分かれる回数は決まっているらしいんだ。
この数は、「遺伝子」の中で覚えているようだよ。
人間は、だいたい60回位分かれたら、もう分かれなくなってしまうんだ。
そうすると壊れちゃった細胞はそのままになっちゃうんだ。

細胞がこわれて、そのままだと、いろんな所が言う事を聞いてくれなく
なってしまうよね。そして病気も治り難くなってしまうんだよ。



★最後に、そもそも生き物は、自分の遺伝子を残すために子供を作って
そして、その遺伝子がずっと残るように進化しているのかもしれないんだ。

君の好きな、カブトムシやセミは、卵を生むと死んでしまうよね。

そして、時々食べるサケ。卵を産むために、海よりもっとキケンな川へ
戻ってきて、やっとの思いで卵を産み終えると、すぐに死んでしまうんだよ。

例え、自分が死んでも、子供を産む事で、自分の遺伝子は残っていくんだね。

また、ずっと死ぬ事がなければ、その生き物は、ものすごい数に増えていって
とても地球の中には、そんなにいっぱいの生き物は住めないね。
だから、死んでしまうのかもしれないよ。

本当のところは、まだよくわかっていないんだ。



 だけどね、人間は、他の生き物とちょっと違うところがあるんだ。
人間に似ているサルやチンパンジーも、子供がある程度大きくなると
死んでしまうんだけど、人間は子供を生んだ後もとても長生きするよね。

 人間は、遺伝子以外にも、いろんな事を子供に残すことが出来るんだ。
言葉と、そして人間だけが持っている「文字」だね。

だから、いろんな人が考えた「チエ」を、ずっと伝えることが出来て、
人間の生活は便利になってきたんだろうね。


 だから、子供を生む為だけでなく、色んなチエを残すことも大事だよね。


 君が、一生懸命勉強して、凄い発明をすれば、君の考えたことは
ずっと残っていくね。

 勉強だけでなく、例えば、マラソンの世界記録を作れば、君の事は
ずっと残されるね。

 人の為にとても努力すれば、マザー・テレサのように、君の事を
多くの人が知って、君のした事はずっと残るね。



 でも、そんなに大きな事でなくても良いと思う。
まず自分は、自分のやりたい事を一生懸命やってみる。

さらに、人の為に何かしてあげたり、助けてあげたり、優しくしてあげる。
そういう為に、生きていくんだと思うよ。

少しでも他の人のためや、動物、植物、地球のために役に立てるといいね。

君が助けてあげた、動物や植物の遺伝子も、この先ずっと
地球には残っていくかもしれないね。。。


天才児ネット(もりした著)の本


宝島社より発売!
【パパが教える科学の授業】

PHP研究所より発売!
【「体のギモン」にやさしく答える本 】

       ◇   ◇   ◇

【解説】

 最近では、小中学生の2割近くが、「死亡した人が生き返る」と考えていると
いった調査結果もありました。(宗教的な意味の輪廻・転生ではありません)

 殺して、殺されて。そして殺されてしまったらリセットすれば良い!という
ゲームの影響が大きいと言う方もいます。
 が、必ずしもそれだけではなく、生と死に関する道徳教育が抜けてしまって
いるような気がします。死に関する認識は必要だと思います。



 細胞や、その中の遺伝子は常に攻撃されています。放射線、紫外線、活性酸素。
しかしながら、傷つけられた遺伝子や細胞は修復されますが、年とともに
その修復機能が低下してきます。


 また、人間の体は、約60兆の細胞からなっています。
細胞分裂により、細胞がコピーされ、古い細胞からリフレッシュされます。
残念なことに、この細胞分裂には、回数制限があることがわかっています。
染色体の先にあるテロメアと呼ばれている物です。細胞分裂のたびに、この
テロメアの先端部分は、なぜかコピーされません。したがって、分裂のたびに
このテロメアは、短くなっていき、やがて、これが一定の長さ以下になると
細胞分裂が、なされなくなってしまうようです。

 ただ、これも良くわかっていないようです。

脳や心筋の細胞は、細胞分裂しないためテロメアが短くならないのにやがて
死を迎えます。また、ガン化した細胞などは際限なく分裂することが可能です。

また、クローン羊のドリーのテロメアは、正常の繁殖で生まれた同年齢の羊より
約20%短いと報告されています。


 老化も、体の部位により、異なります。しわ、老眼、白髪、毛の抜け、
歯の抜け、そして内部的には、臓器や脳など、色んな働きが弱ってきます。



 死を、どう伝えるかは、非常に難しいと思います。怖がりのお子さんは、
死を必要以上に恐れてしまうかもしれません。

 また、宗教によっては、来世という考え方や、輪廻・転生という考えもあり、
私としては、老化のメカニズムを知ってもらう事と、生が大事だと言うこと。
そして、何かの役立つ生き方をしよう! という事だけ伝えられれば
良かったと思います。

 それ以外は、各人の倫理観などもあり、とても他人が口を挟むことでは
無いと思います。どうか上手く伝えてあげて下さい。



 読者の方からの質問で「心臓が止まる=死」で良いかどうか?ですが、現在でも
死の定義は、色んな議論がなされていて、確定的な定義は難しいと思います。
というのも、倫理観、宗教観、道徳観など、人によって違う事が大きい為です。

 この問題が複雑になったのは、医学の進歩により、心肺機能が停止しても、
人工心肺などにより、脳を生かす事が可能になったからです。
「心肺機能が停止しても、脳が生きている」という状況が生まれました。

 また、脳機能が停止しても、心肺機能を保つ事も可能になりました。
いわゆる「脳死」と呼ばれる状態です。脳死を人の死と認めるべきかは、
今現在、定義できていませんし、今後も定義は難しいと思います。





こどもをバイリンガルに!
10ヶ国語を学べる、安価で、高品質の教材を使ってみますか?

フラム
フラムキッズ
(10歳未満限定)


■ 過去の疑問に対するデータベースはこちらにまとめています。■
こちらをクリック!
よろしければ、参考にして下さい。




メールマガジンにて、このような子供の素朴な疑問、大人の素朴な疑問に、とにかくわかりやすく解答していきます。

 登録いただくと、一週間に1通、素朴な疑問を解説したメールが届くようになります。

お気軽に登録してください。下記からバックナンバーも全号読めます。

おかげさまで、読者一万人突破!



「melma! メルマガ オブ ザ イヤー 2005」(約4万誌)にて、
ライフスタイル部門の部門賞を頂きました。




『まぐまぐメルマガ大賞2005』(約3万誌)にて、
【教育・研究】部門にて、3位入賞しました。



bulletまぐまぐ  バックナンバー

天才児.NET:科学・雑学 なぜ?なに?どうして? (マガジンID:0000143232)
メールマガジン登録
メールアドレス:
Powered by まぐまぐ

 ホームページ   メルマガ   科学の疑問と答え  ブログ   リンク   サイトマップ 

理科学習用実験キット
(小学生向け)
理科学習用実験キット
(小学校高学年、中学生向け)
学研 科学グッズ特集 おもしろ科学グッズ特集 化学実験パック
(中高生向け)
望遠鏡・地球儀特集 顕微鏡特集 家庭用プラネタリウム特集
子供むけ英語・英会話特集 わが子を簡単に東大に入れる方法 高校中退から6ヶ月で東大へ アフィリエイトについて




Copyright(C) 天才児.NET 無断転載を禁じます。