ホームページ | メルマガ | 科学の疑問と答 | リンク | ブログ | サイトマップ |
理科学習用実験キット (小学生向け) |
理科学習用実験キット (小学校高学年、中学生向け) |
学研 科学グッズ特集 | おもしろ科学実験セット |
化学実験パック (中高生向け) |
望遠鏡・地球儀特集 | 顕微鏡特集 | 家庭用プラネタリウム特集 | ||
子どもをバイリンガルに! | 子供むけ英語・英会話特集 | わが子を簡単に東大に入れる方法 | 高校中退から6ヶ月で東大へ | 販売情報について |
家庭用プラネタリウム 「ホームスター」専用原板ソフト 「月(フル・ムーン)」が 2006.12.07発売! |
「家庭用星空投影機 ホームスター専用恒星原板 「南半球の星空」2枚組 」が アマゾンから予約開始になりました。(2005.11/15) 最初から付いている北半球の原版と違い南半球で見える星空には、人気の高い 南十字星を始めとして、日本で見える星空とはまったく違った星々が輝いています。 日周運動は、北半球とは逆の時計回りで、日本で見える星座も、日本とは違った見え方、動き方をします。普段あまり眺める機会のない星空を是非ご覧下さい。 |
家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 2006春季限定版が発売(2006.2.8) |
家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 2005冬季限定版が発売(2005.12) |
下記に3つのプラネタリューム製品を並べていますが、ポイントというよりも 文句なしにセガトイズ の「ホームスター(HOMESTAR)」 が、絶対のお勧めです。 家庭用としては世界初となる光学式(投影レンズによって星を壁やスクリーンに投影する方式)を採用し、大型プラネタリウムなみという6.5等級までの恒星およそ1万個を投影することができる。 下記のように、大型商用のプラネタリウム並みの製品が、なんと驚きの2万円以下。 アマゾンでの、購入はこちらをクリック といざらすでの、購入はこちらをクリック:ホームスター(HOMESTAR) 家庭用星空投影機 コスモブラック ラオックスでの、購入はこちらをクリック! ただ、悪いことばかりではありません。 天体望遠鏡の国内シェア50%を誇るトップメーカーVixen(ビクセン)の 家庭用プラネタリウムであるホームプラネタリウム スペース800 731305Zが、ホームスターへの対抗か、再々値下げでなんとアマゾンでは約1万円!びっくりの42%引き。 ちょっとびっくりです。予算的な考慮をすれば、こちらもかなりお買い得です 1万円で家庭用プラネタリウムが買えちゃうんですね。 良い時代になったものです。 | |
---|---|
【HOMESTARによる夏の大三角と銀河 (最終版恒星原板の画像)メガスターホームページより】 ![]() |
この性能は業務用に匹敵するほか、新開発の超広角投射レンズや独自の投影機構を採用することによって、これまでの家庭用プラネタリウムでは主流であったピンホール式では再現することができなかった高輝度かつシャープな投影を可能にしたという。星座絵や星座線を加えることもでき、教育分野でも利用することができる。 ・ホームスターは、Amazon等の通販サイトで予約販売が開始されたが、発売直後から、玩具部門で1週間以上に渡り売り上げはトップを独走して早々に売り切れてしまうなどの現象が起きている。 セガトイズでは増産に動いているようだが、まだまだ入手困難。下記のアマゾンのサイトへ早めにチェックを入れましょう。 左のような、商用プラネタリウム並の画像が、あなたの部屋へ映し出されます。 アマゾンはこちら トイザラスはこちらをクリック:ホームスター(HOMESTAR) 家庭用星空投影機 コスモブラック ラオックスでの、販売はこちらをクリック! 年間の販売予定数1万台が、販売だけで、軽〜くクリアしてしまい、増産も全然追いつかず、一時は、どこも予約中止状態でした。 |
家庭用プラネタリウム 東京都など都心では満天の星を見るのが困難です。 自宅の自室で満天の星空を満喫 ホーム・プラネタリウム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
家庭用星空投影機 「ホームスター(HOMESTAR)」 スターシルバー メーカー:セガトイズ 電池:要 OFF: 4,158 (20%) |
ホームプラネタリウム スペース800 メーカー:ビクセン OFF: ¥¥8,805 (47%) |
スイベル・グローブ プラネタリウム メーカー:ケイ・コーポレイション |
●自室で満天の星空を満喫できる、家庭用のプラネタリウム。 ●通常人間の肉眼で見える星の数は約8600個とされるが、本品では1万個の星の投影を実現。 ●業務用と同じレンズ式投影方法を採用し、壮大な星空をリアルでクリアな映像で再現。 ●ランダムに星が流れる「流れ星機能」や、全天が約6分で一周する「日周運動機能」などを搭載し、実際のプラネタリウム並みの星空体験が自宅の一室でできる。 ●宇宙の神秘が織り成す究極の癒し空間に天文ファンはもちろん、年齢・性別を問わず楽しめる。 ●共同開発者は、ギネスに「世界で最も先進的なプラネタリウム」として認定された「メガスターII―Cosmos」の製作者、大平貴之氏。 ●20cm四方に収まるコンパクトサイズで場所を取らず、持ち運びも楽々。 ●恒星原版ソフトは差し替え式で、癒しに最適な星数1万個バージョンと、星座のライン入りバージョンの2枚のソフトが付属。 |
●投影星座数 : 88星座 ●投影星数 : 805個 ●投影等級 : 3等級 ●電源 : 単2電池6本 ●全天88星座を天井や壁面に映し出すことができる。 ●室内に投影するだけでなく、スクリーンキャップに投影して天球儀として観察もできる。 ●乾電池で作動する小型設計の為、安全で場所を選ばず、移動にも便利。 ●1年間保証付き。 |
●学習用の天球儀ではないが、机の上やリビングで気軽に使えるインテリア天球儀。 ●上下左右に自由自在に回転させることが出来るのが特徴。 ●本体サイズ : 11.5(W)×10(D)×13.3(H)cm ●対象年齢 : 5歳から ●電池 : 不使用 |
月、火星、金星の土地を買ってみる? | |
---|---|
月の土地を販売しているのは、アメリカ人のデニス・ホープ氏。(現アメリカルナエンバシー社CEO) 同氏は、「月は誰のものか?」という疑問を持ち、法律を徹底的に調べました。 すると、世界に宇宙に関する法律は1967年に発効した、いわゆる宇宙条約 しかないことがわかりました。 この宇宙条約では、国家が所有することを禁止しているが、個人が所有しては ならないということは言及されていなかったのです。 この盲点を突いて合法的に月を販売しようと考えた同氏は、1980年にサン フランシスコの行政機関に出頭し所有権の申し立てを行ったところ、正式にこの申し立ては受理されました。 これを受けて同氏は、念のため月の権利宣言書を作成、国連、アメリカ合衆国 政府、旧ソビエト連邦にこれを提出。この宣言書に対しての異議申し立て等が 無かった為、LunarEmbassy.LLC(ルナ・エンバシー社:ネバダ州)を設立、 『月の土地』を販売し、権利書を発行するという「地球圏外の不動産業」を開始しました。 『月の土地』は、自分用にはもちろん、贈り物としても喜ばれています。 誕生日や結婚、出産祝い、クリスマスやバレンタイン、母の日といったプレゼ ントとして大変喜ばれています。 | |
![]() |
![]() |
『月の土地』は、1エーカー(約1200坪)の広さが、2,700円です。約1,200坪(1エーカー)の土地と言うと、サッカーグラウンド1つ分に相当します。 | 『金星の土地』は、1エーカー(約1200坪)の広さが、3,000円です。約1,200坪(1エーカー)の土地と言うと、サッカーグラウンド1つ分に相当します。 |
ホームページ | メルマガ | 科学の疑問と答 | リンク | ブログ | サイトマップ |
理科学習用実験キット (小学生向け) |
理科学習用実験キット (小学校高学年、中学生向け) |
学研 科学グッズ特集 | おもしろ科学実験セット |
化学実験パック (中高生向け) |
望遠鏡・地球儀特集 | 顕微鏡特集 | 家庭用プラネタリウム特集 | ||
子どもをバイリンガルに! | 子供むけ英語・英会話特集 | わが子を簡単に東大に入れる方法 | 高校中退から6ヶ月で東大へ | 販売情報について |
Copyright(C) 天才児.NET 無断転載を禁じます。