空気は何からできてるの?




◆【わかりやすい解答】
(今回の準備は、”カルピス”です。 必須ではありませんが、、)

まえに、空気って何? って教えてあげたよね。
  こちらをクリック を参照下さい)

あたためられると空気や水がふくらむ理由も教えてあげたね。
  こちらをクリック を参照下さい)




 思い出した? (最近、このパターン多いです) (^^)

空気も、小〜さな、小〜さな”分子”という物からできているよね。

空気は、色もにおいもないけど、いくつかの分子がまざっているんだよ。


たとえばね、空気100個の分子の中には、
”ちっそ”(窒素)という分子が78コ、
”さんそ”(酸素)という分子が21コ、
それ以外に1コ。 くらいあるんだよね。


それ以外っていうのは、君が息をはいた時に出てくる
”にさんかたんそ”(二酸化炭素)とか、アルゴン、ネオン、ヘリウム
っていう分子が少しづつあるんだよ。

100コくらいだと、1コも入ってない事がおおいかもね。


 まず、君が息をいっぱーい すいこんだ時は、体の中に”さんそ”を
入れて、”にさんかたんそ”を出しているんだ。

動物も同じだね。 

 じゃあ、”さんそ”がなくなって、”にさんかたんそ”だらけになっちゃう!

なーんて心配はしなくてもいいよ。 植物は反対に”にさんかたんそ”を
体に入れて、”さんそ”を出しているんだ。 自然ってうまくできてるね。
(この話は、長くなるから、今度また話すね)




 ”さんそ”は、人間や動物が生きるために必要だね。
でもね、困ったこともあるんだ。

”さんそ”は、鉄なんかをサビらせてしまうんだ。
それと、リンゴなんか、皮をむくとすぐに色が変わっちゃうね。
あれも、”さんそ”のシワザなんだ。

 ”さんそ”は、必要なんだけど、ありすぎると、ドクにもなる。
だから必要でもないけど、ドクにもならない”ちっそ”が、すごく
多いんじゃないかって、お父さん(お母さん)は、思うんだよね。


 たとえばね、このカルピスが”さんそ”だとするでしょ。
そのままだと、飲めないよね。(いや、飲めるかもしれません(笑))

 水で、うすめてあげると、おいしくなるよね。
”さんそ”も、”さんそ”だけだとダメなんだよね。
”ちっそ”でうすめてあげると、ちょうど良くなるんだと思うんだ。



 そして、”にさんかたんそ”。植物には、必要だから、これもないと、
植物をたべる動物も生きられない。 そうすると動物をたべる動物も
生きられないよね。 人間も生きられないね。

 ”にさんかたんそ”も必要な物なんだ。そして、物がもえる時には、
”さんそ”が使われて、”にさんかたんそ”が出てくるんだよね。
自動車が走ったり、電気をつかったり、人間がべんりに生活するほど
”にさんかたんそ”は、増えてくるんだ。

 でもね。増えすぎると、これも困ったことも出てくるんだ。



 ”にさんかたんそ”は、「おんしつこうか」(温室効果)っていって、
地球をあたためてしまうんだよ。
イチゴがりに行ったときに、温室の中に入ったでしょ?
外よりも、ずっとあたたかかったよね。

”にさんかたんそ”は増えすぎると、地球が、温室の中みたいに、
あたたまりすぎちゃうんだよね。


 そうすると、寒い所の氷がとけてしまって、海の水がおおくなり、
今まで陸だった所が、海になってしまったり、

雨がものすごくふったり、全然ふらなかったり、”いじょうきしょう”
ってよばれる物が、おきたりして、いろんなヒガイが増えてしまうんだよ。



 カルピスも、ちょうど良くうすめるとおいしいよね!

天才児ネット(もりした著)の本


宝島社より発売!
【パパが教える科学の授業】

PHP研究所より発売!
【「体のギモン」にやさしく答える本 】


       ◇   ◇   ◇

【解説】

 質問が漠然としていたので、どこを解説すればよいか迷いましたが、
とりあえず、概要を説明してみました。

 酸素については、最近「活性酸素」の問題などが話題になっているので、
悪い点もご存知の方は多いと思います。
ダイビングで使われているのは、「酸素ボンベ」でなく、「圧縮空気ボンベ」
です。

 また、高濃度の酸素の長時間吸引は生体にとって有害です。
生体の構成分子を酸化して変性させてしまいます。
60%以上の濃度の酸素を12時間以上、吸入すると最悪の場合
失明や、死亡の危険性もあるようです。


 また、二酸化炭素は、温室効果、地球温暖化問題の原因です。
丁度良い、バランスを自然が作ってくれたというか、地球が作った
バランスに、人間や動物が対応してきたと思うのですが、
近年、このバランスが急激に変化してきていますね。

 子供達の将来の為にも、環境技術には、力を入れてもらいたいものです。



 また、あまり馴染みのない窒素ですが、最近よく、ガソリンスタンドや
カーショップで、タイヤへの窒素充填サービスを見かけませんか?

 これは、窒素が分子が大きいことと、不活性であることから、
・酸素に比べ、膨張率が低く、タイヤの温度変化に強い
・酸素に比べ分子が大きく、窒素を入れることで、空気の減りが少ない。
・酸素が少なくなることで、酸素がタイヤのゴムからにじみ出て、
ホイールを傷めたり、タイヤそのものを傷めたりしにくい。
(もっとも、その前に、溝がなくなってしまう方が早いとは思います)
・不活性で燃えない窒素であるため、タイヤの発熱から万一発火しても
内部の窒素は燃焼を増長させない効果があるので、飛行機のタイヤ等には
昔から使用されているとのことです。

あとは、高校あたりの化学の実験で、使われる液体窒素等が有名ですね。
窒素は 1 気圧では摂氏-197度から、液体になります。









★望遠鏡・地球儀特集 (望遠鏡の選び方も解説してます)




★家庭用プラネタリウム特集
(あまりの人気に定価の2倍近いプレミアムのついたホームスター)





■ 過去の疑問に対するデータベースはこちらにまとめています。■
こちらをクリック!
よろしければ、参考にして下さい。




メールマガジンにて、このような子供の素朴な疑問、大人の素朴な疑問に、とにかくわかりやすく解答していきます。
 もちろん無料です。
 登録いただくと、一週間に1通、素朴な疑問を解説したメールが届くようになります。
お気軽に登録してください。下記からバックナンバーも全号読めます。

[育児のまぐまぐ!]での「おすすめ☆育児関連メルマガ情報」にも掲載
bulletまぐまぐ  バックナンバー

天才児.NET:科学・雑学 なぜ?なに?どうして? (マガジンID:0000143232)
メールマガジン登録
メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by まぐまぐ
 ホームページ   メルマガ   科学の疑問と答え  ブログ   リンク   サイトマップ 

理科学習用実験キット
(小学生向け)
理科学習用実験キット
(小学校高学年、中学生向け)
学研 科学グッズ特集 おもしろ科学実験セット 化学実験パック
(中高生向け)
望遠鏡・地球儀特集 顕微鏡特集 家庭用プラネタリウム特集
子どもをバイリンガルに! 子供むけ英語・英会話特集 わが子を簡単に東大に入れる方法 高校中退から6ヶ月で東大へ 販売情報について



Copyright(C) 天才児.NET 無断転載を禁じます。